スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

日本進化学会学会賞

かなり前のことになってしまいますが、2015年に岸野洋久教授が「日本進化学会学会賞」を受賞されました。 水曜日のゼミの前に、研究室でお祝いした時の写真を見つけました。 Congratulation Prof. Kishinoというプレートとともに、系統樹っぽい絵も書いてあります。 (文責 鐘ケ江)

実験ノートの取り方について

実験ノートの取り方について、毎年4月にお知らせしています。

参考になるページをいくつかご紹介いたします。

MITの資料

Instructions for Using Your Laboratory Notebook


わかりやすくまとめられているので、抜粋します。


Rules for Maintaining your Laboratory Notebook
  • Always use pen and write neatly and clearly
  • Date every page on the top outside corner
  • Start each new topic (experiment, notes, calculation, etc.) on a right-side (odd numbered) page
  • Record the TITLE and OBJECTIVES of each experiment (or notes or calculations) at the top of the first page of the notebook dedicated to this topic.
  • If you make a mistake, don’t obliterate it! You may need to read your mistake later – perhaps you were right the first time! Use a single cross out and EXPLAIN why it was an error.
  • When you record an observation in your notebook, include an explanation of what you were doing at the time. If appropriate, you may just record the step number in the instructions followed by your observation.

九州大学の資料 

はじめての実験ノート

実験ノートの重要性が書かれている部分を引用します。
---
実験に再現性がないことを指摘されたときや、他の研究者からアイデアを横取りしたのではないかと疑われたとき私たちの無実の証明を手助けしてくれるのが実験ノートです。どんなに正当性を訴えても実験ノートがテキトーだと研究者の世界では認めてもらえません(*ノД`)ノまた、実験ノートを手元に置いて自分がどこまで実験を進めているのか明確にしておくことで頭の整理にもなるし過去の実験を振り返って考察するときにも実験ノートは欠かせない存在です。あとで実験ノート書いておこう・・・と後回しにせず、信頼性のある実験ノートをとるためにもその都度実験ノートに記入しましょう。
---

バイオインフォマティクスで実験ノートを取ろう
https://www.slideshare.net/mkasahara/ss-56193523

この資料にも書かれていますが、実験ノートをつけなければ
・類似の実験をやりたくなったときに果てしなく時間をロスします
・トラブルシューティングには詳細な記録が必要です

「コンピューター上での解析では、もう一度完全に同じことが自動でできるから、もう一度同じコマンドを走らせればいいんじゃないか?」
と思うかもしれませんが、自動化していない手作業も多く存在しています。

実際に実験ノートに書いておくこととしては
・調べたこと(文献・Web)
・実行したコマンド列やその短い結果など
・ソフトウエアやライブラリ・OSのバージョン
・インストールの方法
などが挙げられます。
先生や先輩からのアドバイスも、ノートに書いておくこともお勧めします。

最後に...
実験ノートは研究室の所有物であり、私物ではありません。
生物測定学研究室を卒業する時、実験ノートを研究室に置いておくことが原則となっています。

(文責 鐘ケ江)

コメント

人気の投稿